Leica M10-P(1)

 

カメラ遍歴の紹介も、ついに最後の機種になりました。『Leica M10-P』です。

言わずもがなですが、2018(平成30)年発売のレンジファインダーカメラですね。

 

実はしばらく前から、コツコツ「ライカ貯金」なるものをはじめていたんです。

でも正直そんなガッツリではなく、「いずれまとまった額になれば良いかな~」程度に貯めていたものだったので、もちろんまだ新品が買える程の額には届いていませんでした。

 

では何故このタイミングで、(ヨメから借金してまで)M10-Pを買ったのか。

 

まず、ボディの厚みがフィルムライカ(M5を除く)とほぼ同等になったことが大きかったと思います。

M6 TTLが発売になった当時、高さが2mmアップしたことで「伝統のフォルムが崩れた」という批判があったそうですが、M typ240の42mmという厚さはそれ以上にショッキングなデザインでしたよね。

M6に慣れている僕としては、この厚さというものが結構なウェイトを占めていました。

 

そして地味に素晴らしい変更点として、巻き戻しクランクの位置にISOダイヤルが配置されたこと。

電源をOFFにしていてもISOを変更できるほか、上から見た時に、ISO・F値シャッタースピードすべてを確認できるというのは「さすがライカ、分かってるね~」と思います。

 

......でもこれらは、M10からの特徴ですよね?

 

敢えてM10-Pにしたのは、シャッター音の静粛性と、赤バッジがないことでしょうか。

イカ社曰く「M型史上もっとも静音性に優れたモデル」とのことですが、スナップ撮影が多い僕としては、シャッター音が静かなのに越したことはありません。

でも前の記事でも書きましたが、個人的にはM6の機械的な音の方が好みですかね... (^ω^;)

 

赤バッジも決して嫌いではありませんが、Typ240から採光窓がなくなったことにより、マウントの真上に移動しちゃったんですよね。ホントにド真ん中。

個人的には、M6のように少しセンターからズレた位置の方がスマートだと思うんですけど。

 

以上の点から、フィルムライカの完成形をM4とするならば、デジタルライカの完成形はM10-Pではないかと思うわけです。

 

......長くなりそうなので、次回に続くことにしますm(_ _)m

 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ にほんブログ村 写真ブログ ライカへ
にほんブログ村
ランキングに反映されます。
気が向いた時にポチッとお願いしますm(_ _)m